OECC2017@シンガポール
- 2017.08.09
- katolab
こんにちは、M2の坂野です。
毎年、M2が数名海外開催の国際学会へ参加しています。今年は山中君、キムさん、そして自分がシンガポールで開催されたOECC2017にて発表してきました。キムさんは口頭発表、自分と山中くんはポスター発表を行ってきました。
学会発表は外部の方へ自分たちの研究について英語で発表し、意見をいただく貴重な機会です。
英語でのコミュニケーションを取るのがまだ難しく感じる面もありましたが、今回も自分たちとは違う視点から様々な質問、意見をいただきました。この図はどのような意味かという質問から、研究の根本的な部分での意見など内容は様々でした。今後の研究活動の糧とし、役立てたいと思います。
学会会場での集合写真です。左から加藤先生、山中君、私、キムさん、慶応大の吉田さん、NTT研究所の鈴木さん、電通大の上野先生です。会場にてお話しをさせていただいたり、食事をご一緒させていただいたりとお世話になりました。ありがとうございました!
学会最終日には帰りの便まで時間があったので、シンガポールの南にあるセントーサ島へ観光へ行きました。慶応大の吉田さんも一緒に来てくださいました!
後ろに見えてるのはマーライオン公園にあるマーライオンを模したマーライオンタワーです。マーライオン本家の5倍くらいの大きさで、登って見学することもできました。マーライオンの頭部からはあたりの景色が一望できました!
(マーライオンタワー頭部での集合写真、景色がきれいですね)
(僕と山中くんでマーライオンになって(?)きました、合成禁止!)
初めての海外発表でしたが、皆様のおかげで充実したものとなりました。今後も電子情報通信学会、応用物理学会、MOC、研究会など学会は続きますので、頑張りたいと思います!
-
前の記事
九州大学教育改革シンポジウム銅賞受賞!! 2017.07.11
-
次の記事
電子情報通信学会ソサイエティ大会@東京都市大学 2017.09.22