OPE11月研究会2020@オンライン
- 2021.02.08
- katolab
お久しぶりです、M1の松尾です。
かなり時間が空いてしまいましたが、11/20(金)にオンラインで開催されたOPE11月研究会の報告をしたいと思います。
OPE11月研究会はM1の河合、齋藤、松尾、山本、葉の五人がポスターセッションに参加し、ポスター発表を行ってきました。
今回の研究会では、はじめにポスター発表者が1分間のショートプレゼンテーションを行い、その後にそれぞれが割り当てられた時間帯でポスター発表を行いました。30分区切りで3つの時間帯に分かれており、同じ研究室の学生は同じ時間帯で発表するようなプログラムとなっていました。
内容については、それぞれ以下のようなタイトルでポスター発表を行いました。
私のポスター発表を終えての感想としては、以前にオンラインでの口頭発表は経験していたのですが、オンラインでのポスター発表を行うのは今回が初めてだったため慣れない操作に苦労しました。
とくに、ポスターで示したデータの詳細情報を聞かれた際などに、現地開催であれば手元の資料をすぐに見せることができるのですが、オンラインだとそれが難しく、言葉で説明する必要がありもどかしく感じました。
ポスター発表の資料についてはもっと情報を詰めておけば良かったと感じました。またポスター発表をする機会があれば、この反省を踏まえてポスターを作成しようと思います。
2021年になって早くも1ヶ月が過ぎ、B4とM2は卒業論文の執筆、M1は就職活動と忙しい時期となりますが、各々が良い成果が得られるように体調管理を徹底して一日一日を有意義に過ごしていきたいと思います。
以上、OPE11月研究会についての報告でした。
-
前の記事
ECOC2020@Online 2021.01.01
-
次の記事
MWP2020@オンラインとその後の研究生活 2021.04.09