外部連携

2025年度

  • 情報通信研究機構 革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業
    要素技術・シーズ創出型プログラム
    エアギャップ3次元フォトニックプラットフォームによるテラヘルツ波ビームステアリングデバイス基盤要素技術の研究開発
    研究代表者: 加藤 和利
    研究期間:2025 – 2027
    受付番号
    URL:https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2025/09/26-1.html
  • PLATFORM FOR ALL REGIONS OF KYUSHU & OKINAWA FOR STARTUP-ECOSYSTEM®STEP2-1
    「大出力高機能テラヘルツ波発生器の研究開発」

    研究代表者: 加藤 和利
  • 日本学術振興会 科研費 挑戦的研究(萌芽)
    「超高速周波数ホッピングテラヘルツ無線通信技術基盤の創成」
    研究代表者: 加藤 和利
    研究期間:2025 – 2026
    受付番号25K22089
    URL:https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-25K22089/
  • 公益財団法人 NEC C&C財団 研究員助成
    「周波数ホッピングによる300GHz 帯高セキュリティ高速無線通信の研究開発 」
    研究員: 葉 聖鴻
    研究期間:2025年度
    研究員助成事業:https://www.candc.or.jp/jyosei/jyosei_kenkyuin.html

2024年度

  • PLATFORM FOR ALL REGIONS OF KYUSHU & OKINAWA FOR STARTUP-ECOSYSTEM®STEP1
    「大出力高機能テラヘルツ波発生器の研究開発」

    研究代表者: 加藤 和利
    URL: https://www.parks-startup.jp/program/
  • 戦略的創造研究推進事業 情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS)
    「真空光トランジスタの極限性能追求と超大容量光-無線シームレス通信基盤の創成」
    研究代表者: 多喜川 良

    受付番号JPMJCS24N5
  • 持続可能な電波有効利用のための基盤技術研究開発事業(FORWARD)
    電波有効利用基盤技術部門 令和6年度
    「周波数ホッピングによる300GHz帯高セキュリティ高速無線通信の研究開発」
    研究代表者:三上 裕也
    研究期間:4か年度

    受付番号JPMI241010003
  • 日本学術振興会 科研費 国際共同研究加速基金(海外連携研究) 
    「欧州半導体製造エコシステムとの連携による国際的光電子集積デバイス創出基盤の創成」
    研究代表者: 加藤 和利
    研究期間:2024-2028

    受付番号24KK0085
    URL: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24KK0085/
  • 国立研究開発法人情報通信研究機構 共同研究契約
    「光技術を用いたテラヘルツ波無線通信技術開発」
    研究代表者: 加藤 和利
    研究期間:2024-2026
  • 2024年度個別事業(共同研究) 日本電信電話株式会社 先端集積デバイス研究所
    「反射型トランスバーサルフィルタを用いた波長可変レーザ(RTFレーザ)の高速波長掃引技術に関する研究」
    事業担当者:加藤 和利
    研究期間:2024年度
  • 2024年度個別事業(共同研究) 日本電信電話株式会社 アクセスサービスシステム研究所
    「A-RoFにおけるTHz信号伝送技術に関する研究」
    事業担当者:加藤 和利
    研究期間:2024年度
  • JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム
    研究代表者: 李 波
    研究期間:2024 – 2027
    受付番号JPMJSP2136

2023年度

  • 日本学術振興会 科研費 挑戦的研究(萌芽)
    「超高速波長可変レーザによるテラヘルツ波フォトニック変調技術の創成」
    研究代表者: 加藤 和利
    研究期間:2023 – 2024
    受付番号23K17751
    URL: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K17751/
  • JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム
    研究代表者: 紙浦 欣輝
    研究期間:2023 – 2026
    受付番号JPMJSP2136

2021年度

  • 情報通信研究機構Beyond 5G研究開発促進事業
    「GaN系真空マイクロフォトニクス技術による無線通信用ハイパワーテラヘルツ波発生に関する研究開発」
    研究代表者: 加藤 和利
    研究期間:2021 – 2023

    資金種別:受託研究
    URL: https://www.nict.go.jp/info/topics/2021/10/29-1.html
  • 情報通信研究機構Beyond 5G研究開発促進事業
    「超低雑音信号発生技術に基づく300GHz帯多値無線通信に関する研究開発」
    研究期間:2021 – 2023
    資金種別:受託研究
    URL: https://www.nict.go.jp/info/topics/2021/10/04-3.html
  • 日本学術振興会 科研費 挑戦的研究(萌芽)
    「テラヘルツ級任意電磁波形生成の探索的研究」
    研究代表者:加藤 和利
    研究期間:2021-2022

2020年度

  • 日本学術振興会 科研費 基盤A
    「自由空間電子走行型光電変換デバイスの創生とテラヘルツ波パルスビームの実現」
    研究代表者:加藤 和利
    研究期間:2020-2022

2019年度

  • 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
    「高指向性テラヘルツ波による高セキュリティ無線通信技術の研究開発」
    研究代表者:加藤 和利
    研究期間:2019-2021

    資金種別:受託研究
  • 日本学術振興会 科研費 挑戦的研究(萌芽)
    「伝搬位置制御型高セキュア無線要素技術の探索的研究」
    研究代表者:加藤 和利
    研究期間:2019-2020

2017年度

  • 日本学術振興会 科研費 挑戦的研究(萌芽)
    「位置シフトされた超高繰り返し電磁パルス列生成の探索的研究」
    研究代表者:加藤 和利
    研究期間:2017-2018

2015年度

  • JST 産学共創基礎基盤研究プログラム
    「大規模半導体モノリシック光集積技術によるテラヘルツギャップの打破」
    研究代表者: 加藤 和利

    研究期間:2015–2019
    資金種別:受託研究

2013年度

  • 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
    「テラヘルツ波による100Gbit/s級リアルタイム無線伝送技術の研究開発」
    研究代表者:加藤 和利
    研究期間:2013-2015

    資金種別:受託研究